和漢診療
Q1.和漢診療と普通の診療との違いは何ですか?
A1. 天然由来の複数の生薬(植物・動物・鉱物)を組み合わせた漢方薬を用い、東洋医学と西洋医学の長所を融合させた治療を行います。症状によっては医療用鍼を使った鍼治療も行い、身体の全体バランスを整えます。
Q2.漢方薬は食後に飲んでも良いですか?
A2. 消化管からの吸収を考慮して、食前や食間(食後2時間くらい)の内服が推奨されていますが、食後に内服しても大丈夫です。特に胃もたれしやすい方は食後の内服(食後30分くらい)をお勧めします。
Q3.漢方薬は直ぐに効果が現れますか?
A3. 数日で改善があるものや、徐々に体質を改善していくものなど、種類は様々です。
Q4.市販の漢方薬とは、どう違うのですか?
A4. 医師の診断に基づき、保険適用可能な150種類近くの漢方薬から処方されますので、効能や成分量が異なります。
Q5.漢方薬は煎じたり、飲むのに手間がかかりませんか?
A5. ほとんどは顆粒状で1回分ずつ分包されており、飲みやすくなっています。